「香港ってなぜか富士の製品が安く買えるんですよ。しかも、日本には無いセットが組まれてたりして・・・」
ツイッターで仲良くしてもらっている香港在住のmottuさんからそんな情報をいただきまして。ちょっとお話を聞いているうちに「バッテリーグリップがあればX-H1の唯一の弱点が克服され完全体になれるのでは・・・」とか思っちゃったからもう止まらない。。
国内版と香港版の差は電源プラグの形状だけで、使用には問題ないということが確認できたので、mottuさんのご好意に甘え手配をしていただきました。
(箱はなんかキットのバラしみたいな、内箱っぽい真っ白なやつだったけど使えるからいいの!)
日本の6割くらいの値段で買えて、さらに純正バッテリー2個ついてくるとか香港どうなってんの…好き pic.twitter.com/yFOLQsTzsD
— しば (@team9648) February 28, 2019
そんな経緯でうちにやってきたX-H1のバッテリーグリップ(VPB-XH1)なのですが、使っているうちに少し不具合が出てきてしまって。
ま、工業製品なので多少のバラつきはあるよね!と思いつつ、そういや香港で買った場合って修理どうなるんだろう?という疑問があったのでFUJIFILM Imaging Plazaで確認してきました。
結論を先に言っちゃうと、国内で普通に保証を受けることができました。やったね!
FUJIFILM Imaging Plazaでの相談
先に書いたXメンテナンスをお願いするときに一緒に持っていって、事情を伝え見てもらいました。
FUJIFILM Imaging Plazaで「Xメンテナンス」をお願いしてきた。
ちなみに香港版に付いてた向こうの保証書(ちゃんと読めないけど国際保証書って書いてあるような気がする)と、現地購入店での納品書を合わせてお渡しした上での相談です。
しば
お姉さん
しば
(Xメンテナンスの完了後)
お姉さん
しば
期間は大体1ヶ月くらいですか?(前に某防湿庫さんでの修理がそのくらいかかったなぁ)
お姉さん
しば
後日、工場のご担当者様から事象確認や対応結果、返送前の連絡をこまめにいただきまして、今は元気な状態で戻ってきています。
ということで、香港で購入した富士フイルム製品でも国内でサポートを受けられて良かった!という記事でした。香港まで行かなきゃだめかと思ったよ・・w
(香港購入のバッテリーグリップ、内箱みたいな白無地だったと書きながらアイキャッチには国内版と思わしき箱の写真。ご迷惑かかるといけないので詳細は控えます。ご想像にお任せします。はい。ありがとう富士フイルム)
コメントを残す